fc2ブログ

葉色BLOG

ブログお休み中です

事情がありまして、
ブログの更新をお休みさせて頂いております。


※※※※※※

SIMさん、れぐさん…

せっかくコメントを書いて下さったのに
お返事を書くのが大変遅くなってしまい
本当に申し訳ありませんでした。
ごめんなさい(>_<)
スポンサーサイト



お久しぶりです。。。

おひさしぶりです、あひるです。

季節が移り替わって、今や涼しい秋。
すっかり長い間ブログを放置してしまいました(>_<)

「植物たちが最も輝く夏!!」に
たくさん写真を撮ってブログもバンバン書こう~♪
と意気込んでいたはずだったのですが・・・


前回のブログを更新したのは、6月。
あれから記事の更新が途絶えてしまっていた間も
ブログ訪問して下さった方には、申し訳ない気持ちでいっぱいです。

ご心配をおかけしてしまい、本当に本当に、ごめんなさい!!!!

実は
私自身の生活環境に変化があり、
ちょっとバタバタしていました。


ですが、とりあえず、私も家族も犬も
大好きな植物たちも元気に過ごしています(^^)

というわけで
今日の写真はモンステラを。
種から育てて3年目になりました。

entry_img_265.jpg

お世話を後回しにしてしまっていたので
最低限のギリギリの水遣りだったんですが、
それでも立派な葉を青々と茂らせてくれてます(ノД`)・゜・。


以上、簡単な近況報告をさせて頂きました(*´ω`*)
関連記事

ウンべの新芽、いつ頃に出るの?過去3年間の記録を振り返ってみました

冬の間、休眠してしまうウンベラータ。

葉っぱに変化がない時期は寂しいから、
「春の芽吹き」が待ち遠しくなりますよね~。

我が家のウンベラータも
5月末頃になってから、
ようやく新芽が膨らんできました!(^^)!

entry_img_264.jpg

5月25日 撮影

ニョキ!っと出てくるウンベラータの新しい葉っぱ。
新芽って、何度見ても おもしろ~い(^◇^)


ふと
ウンベラータの新芽が成長を始めるのって
「毎年、いつ頃だったっけ?」と思い、
過去のデータをブログから振り返ってみました。
  • 2015年…5月25日←今年、撮影した日
  • 2014年…5月10日←ブログの記録から
  • 2013年…5月24日←同じく過去のブログから
ふむふむ。
日付を見比べると、だいたい同じ時期になってます!

どうやら、我が家の場合
ウンベラータが活動を再開するのは5月中旬~下旬頃が多いみたいです。

『休眠から目覚めるタイミング』
おおよその時期を知っておくと、安心だし
水遣りや植え替えなどの計画も立てやすそうに思いますね。

みなさんのウンべは、
もう活動を再開してるのかな?(*^▽^*)
関連記事

マンネングサの花が初めて咲きました

自宅で育てているマンネングサ。
ぷっくりとした小さな葉っぱが愛らしい多肉植物です。

とても丈夫な性質で、
我が家でも鉢いっぱいに増え続けているんですよ♪

マンネングサの株が充実したおかげで
今年は初めての「お花」も見ることができました!

マンネングサの花

黄色い星の花☆
ちっちゃいけれど存在感があって華やかです(*´ω`*)

こんなに可愛らしい花が咲くなんて…
全然知らなかったー。

花が咲く前に
マンネングサの葉っぱがツブツブしていて
「なんだろう?」と思ってましたf^^;

マンネングサの蕾

これは蕾だったのね~
関連記事

小さい葉っぱだけど「大きな一歩」

我が家のストレリチア・ニコライ(通称オーガスタ)
実は、弱って枯れる寸前でした。

植物の病気に罹ってしまったみたいで
中心の葉がドロドロに腐っていたんです。

でも、オーガスタの復活を信じてー
水遣りを続けながら様子を見守っていました。

そしたら5月初め

entry_img_254.jpg

最初の兆しが!!

オーガスタの新芽。
気付いた時は、もぅ飛び上がりそうなくらい嬉しかったです。

オーガスタ復活に向けて

ゆーくりと、1ヶ月かけて伸びていく。

じれったい気持ち。
「本当に大丈夫なのかなぁ」

まだ油断できないかも。
「このまま順調に行けるだろうか?」


そんな思いも胸に抱きながら
オーガスタを応援して、とうとう待望の・・・

entry_img_262.jpg

再び、葉が生まれた瞬間!

よかった~(ノД`)・゜・。

たった1枚。
だけど貴重で大切な新芽です。

無事に開いたことが、なによりも嬉しい!(^^)!

植物が生きているのかどうか?見極めに迷ったら


ボロボロで枯れそうだった観葉植物。
正直に言うと『生きているのか?枯れてしまうのか?』
すごく微妙なラインだったと思います。

それでも私が諦めきれなかったのは、
オーガスタが「きっと、まだ生きてる!」と感じたから。

植物の茎に触れてみて「ヒンヤリ」と冷たいような気がしたんです。
冷たく感じる=まだ水分を保っている
内部は生きている!という事なのではと思ったんですよね。

こんな事もあったりするので
もし少しでも可能性があるのなら、
見捨てずに しばらく待ってみるといいかもしれませんね(^^)
関連記事